低価格での企業専用の Chat GPT を使う
「一部のヒトしか使えない生成AI」から「皆が簡単に使える生成AI」へ。開発費ゼロで「法人専用GPT」が使える

自社の情報が生成AI側に学習されずに活用

多くの社員が簡単に生成AIを使いこなして業務効率化

社員の課題、顧客の課題のノウハウを蓄積して、共有

有料版の機能と使い方支援までを低コストで実現

心配なくプロンプトがつかえる
中小企業におけるAI使用の優位性
業務に必要な資料作成で一から考える時間が大幅短縮
教育研修制度のない中小企業でも、生成AIが教師機能を果たしてくれる
生成AIを業務活用していないと、採用において新卒や若手は見向きもしない
無駄な間接人件費、外部委託費を削減できる
アイデアや企画も特定の社員に頼らずとも、社長だけでも十分対応できる
顧客管理の企画や顧客への提案書が短時間でスムーズにできる
ITやPCが苦手な年配者も業務効率が上がる

使いこなせない原因とは
- 実際の経営やマネジメント課題改善に直結した「経営者や幹部目線」での使いやすさがないから。
- 知りたいことを調査する「Google検索に毛が生えた程度」の使い方に満足しているから。
- プロンプト(指示文)のレベルが低く、目的の生成物が出ない為、それ以上期待しないから。
- そして何より、一般に出回っている「ITエンジニア目線」の生成AIは不親切。実際の企業経営における知識がないサービスは有効活用できないから。


ご挨拶
こんにちは、経営ナビAIを共同開発提供している株式会社アールイー経営の嶋田利広です。
下記のプロフィールのように、経営コンサルタントとして40年間(2025年)活動しています。その経験と実績から、中小企業の経営者、幹部の業務改善に一番効果的な使い方を模索して、この「経営ナビAI」を開発しました。この経営ナビAIは、一般的なIT企業が提供している「法人向け生成AI」ではなく、中小企業の業務改善や経営支援、人材育成ノウハウが中心の「法人向けGPT」です。しかも目的は「少しでも多くの社員や幹部が使ってこそ効果がある」と信じている為、いろいろ専門性の高い生成AIツールを使うのではなく、オープンAI社の「ChatGPT有料版」をベースに構築されています。そして定期的なプロンプト作成勉強会に経営ナビAIユーザー何名でも無料で参加できるサポートも、この「法人向けGPT」の特徴です。
●経営コンサルタント歴40年(2025年) 450社の経営を支援
●京都大学経営管理大学院(上級経営会計専門家EMBA)講師
●日本AI業務活用(OPS)協会 評議員
●「中小企業SWOT分析の第一人者」・「事業承継見える化の伝道師」・「採用軍師」・
「KPI監査士の提唱者」・「コンサルティングチェーンプロンプトクリエイター」 SWOT、経営計画、 事業承継指導実績300事業所、関連書籍12冊(累計10万部を超える)計21冊をリリース
●九州、東京、大阪、北陸に毎月12~15社の中小企業、病院や介護施設、認定支援機関の会計事務所の経営顧問。10年以上の経営承継顧問としてこれまで35社支援
●延250名のコンサル・税理士が学ぶ国内唯一の「SWOT分析スキル検定」「経営承継戦略アドバイザー検定」・「KPI監査士検定」を主宰
●毎月70名のコンサル・士業が学習するコンサル技術サブスク塾「RE嶋田塾」主宰
●2018年、2019年北海道、九州両財務局で金融庁従業員、地域金融機関向にSWOT分析経営計画書」の講演
●銀行員コンサルティング塾 塾長
オープン記念セール開催中
現在オープン記念特価として初期設定費用5万円を3万円にて提供中
学習利用ゼロの安心感。AIによる自動化で、
運用コストとリスクをダブルで削減する経営ナビAI
一般的な生成AIは利用者の質問やアップロードしたデータが学習される事があります。経営ナビAIでは、自社サーバーを構築し、オープンAI社との契約でデータ利用ができないようになっています。だから質問から生成AIの回答の情報が「法人専用GPT」内で安心して蓄積され、最適化された答えを引き出します。
生成の利用に関しては、まず何ができてそのためにはどのように質問すべきかが分かりにくいものと思いますが、その点を経営ナビAIは一気に解消します。

圧倒的な低コスト
自社専用のChatGPT利用環境を構築するには、最低でも数百万円~数千万円は必要となります。そんな中で、経営ナビAIは初期費用5万円、月々1万円以下~数万円で自社専用のChatGPT利用環境を得ることができ、有り得ない価格設計を実現しています。

高度な安全性
経営ナビAIは当社独自でサーバー構築と運営を行っており、ChatGPT開発元である米国OpenAI社へのAI学習リスクを解消し、外部からの情報保護も強化しています。その上で、アップロードされたPDFなどのデータを資料として利用することで最適化された答えを得ることが可能です。

徹底した活用支援と
業務特化機能
ChatGPTを使いこなすには、プロンプト作成能力が重要でリスキリングの必要性が説かれています。一方で、経営ナビAIは、当社が代わりに汎用的なGPTsを設計し提供することで、個人差が生じる能力育成に依存することなく誰でも業務で活用され、社内に浸透します。

コンサルタント・税理士の
経営支援アドバイス機能
経営者の困りごとや課題を眼の前で生成AIを使い、より具体的なアドバイスが可能になります。ヒアリングや会話が苦手な職員でも、内臓されたプロンプトを使えば、ベテランやプロのコンサルタント並みの提案ができます。

プロンプト作成の心配なし
AIからの質問に答えるだけ
一般の生成AIは自分でプロンプトを考え生成するので、プロンプト次第で生成結果が変わります。経営ナビAIでは、目的の課題に対して、AIから質問がきて、それに答えるだけで回答が進むので、誰でも使えます。

企業独自のプロンプトも
作成可能
その企業に特化した質問とその答えを生成することができ、管理者はそのプロンプトを作ることができます。それにより、個人の対応の差異を低減可能で。企業としてのアイデンティティーを確保できます。
中小企業での生成AIの代表的な使い方と成果

導入しやすい価格設定

TRIAL
- chatGPT有料版を初めて使う企業
- 利用者2名まで
- 事業主、フリーランス
- 75万トークン付与
- 追加トークン:100万当たり13,000円

BASIC
- chatGPTを業務改善に使いたい企業
- 利用者15名まで
- 一部の幹部まで使用
- 300万トークン付与
- 追加トークン:100万当たり11,000円

BUSINESS
- chatGPT活用を組織で使いたい企業
- 利用者30名未満
- より多くの幹部やリーダーが使用
- 500万トークン付与
- 追加トークン:100万当たり9,000円

PREMIUM
- chatGPT活用を組織全体に浸透させたい企業
- 利用者50名未満
- 一般社員も使用
- 1000万トークン付与
- Zoomでのサポート(2時間/月)
※各コースとも、契約時に初期設定費用が5万円(税別)が掛かります。
※追加トークンの購入はクレジットカード決済(弊社ではストライプ決済システムを設定)をおすすめします。メール問い合わせ後の振込だとトークン追加まで3~5日間かかる場合があります。ご了承ください。