経営ナビAI 利用規約
制定日:2025年7月1日
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社アールイー経営(以下「当社」といいます)が提供する業務特化型AIプラットフォーム「経営ナビAI」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。ユーザーは本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
第1条(適用)
- 本規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 当社は、本サービスに関し、本規約のほか、利用ガイドラインを定める場合があります。個別規約等は本規約の一部を構成するものとします。
第2条(利用登録)
- 登録希望者は、本規約に同意の上、当社所定の方法により利用登録を申請し、当社が承認した場合に、利用登録が完了するものとします。
- 当社は、以下に該当する場合には登録申請を拒否することがあります:
- 登録内容に虚偽の情報が含まれている場合
- 競合事業者等、当社が不適切と判断した場合
第3条(アカウント管理)
- ユーザーは、自己の責任においてアカウントおよびパスワードを管理・保管するものとします。
- アカウントの不正使用によって発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
第4条(禁止事項)
ユーザーは、以下の行為を行ってはなりません:
- 法令または公序良俗に反する行為
- 当社、本サービスまたは第三者の知的財産権・プライバシー・名誉等を侵害する行為
- 不正アクセス、情報改ざん、AIによる自動大量アクセス等の妨害行為
- 本サービスを第三者に転売・再配布する行為(OEM契約に基づく場合を除く)
第5条(利用料金と支払)
- 本サービスの料金プランは、当社が別途定めるとおりとします。
- 支払いは、銀行振込またはクレジットカード決済等、当社が指定する方法により行うものとします。
第6条(知的財産権)
- 本サービスに関連する全ての知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。
- ユーザーが本サービス上で作成・登録したデータ(プロンプト、チャット履歴等)は、当社がサービス改善に活用できるものとしますが、業務利用範囲を逸脱する目的では使用しません。
第7条(サービス提供の中断・停止)
- 当社は、以下の場合に、ユーザーへの事前通知なく本サービスの全部または一部を一時中断することができます:
- サーバーメンテナンスまたはシステム障害等による場合
- 法令・公的機関の要請、または自然災害等の不可抗力による場合
- 当社は、中断・停止によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第8条(契約解除)
- ユーザーが本規約に違反した場合、当社は、当該ユーザーに対するサービス提供を停止または解除することができます。
- ユーザーは、所定の方法で退会申請をすることで、本サービスの利用契約を解除することができます。
第9条(免責事項)
- 本サービスは、業務支援のための情報提供を目的としたものであり、正確性や完全性を保証するものではありません。
- 本サービスの利用によって発生した直接的または間接的な損害について、当社は一切の責任を負いません。
第10条(準拠法および管轄)
- 本規約の解釈には、日本法が適用されます。
- 本サービスに関連して紛争が生じた場合、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
経営ナビAI 利用ガイドライン
発行日:2025年7月1日
発行元:株式会社アールイー経営
■ 目的
本ガイドラインは、経営ナビAI(以下「本サービス」)を安全かつ効果的にご利用いただくために、ユーザーの皆様に守っていただきたい利用上のルールや留意点をまとめたものです。
■ 基本的な考え方
- 本サービスは、業務効率化、思考整理、資料作成支援、業務ナレッジの共有などを目的とした法人向け業務特化型のAIチャットシステムです。
- 個人の興味本位や遊び目的での使用、もしくは虚偽・誤情報の生成を意図した使用はお控えください。
- 各ユーザーが目的意識と情報リテラシーをもって使用することが重要です。
■ 利用にあたっての注意事項
1. 情報入力に関する注意
- 個人情報(氏名、住所、電話番号等)や機密情報(未発表の経営戦略、顧客リスト等)は入力しないようにしてください。
- ChatGPTは入力内容を学習することはありませんが、社内ポリシーに準じた取り扱いを推奨します。
2. 出力結果の取り扱い
- 本サービスの出力は「参考情報」であり、事実保証・正当性の担保をするものではありません。
- 特に法務・医療・会計など専門的な判断が必要な分野については、最終的に人間の確認を必ず行ってください。
3. 業務利用の原則
- 質問の目的やゴールを意識してプロンプト(指示文)を作成してください。
- 作成したチャット(MyGPTsやカスタムチャット)は、社内共有や再利用を推奨します。
- 特定の業務フローに組み込む場合、事前にチーム内で活用方法を合意してから使用してください。
■ 禁止事項(抜粋)
以下の行為は、利用規約およびガイドラインにより禁止されています。
- ChatGPTによる自動投稿・外部SNS連携等への利用
- 他者になりすます行為
- 法令・公序良俗に反する発言・出力の誘導
- 社外秘情報や契約上の制限がある情報のアップロード
- サービスの複製、リバースエンジニアリング、転載・再配布
- 有償・無償に関わらず、出力物を「当社保証の正解」と偽る行為
■ よくある質問とベストプラクティス
ケース |
推奨される対応 |
---|---|
新人社員に活用させたい |
朝礼AI、新人研修AIなど、定型チャットから慣れさせてください |
社内ナレッジを組み込みたい |
独自の業務マニュアルをアップロードし、「カスタムチャット」を作成してください |
出力結果に誤りがある |
プロンプトの構造を見直し、目的・対象・出力形式などを明確にしてください |
ChatGPTに慣れていない社員がいる |
毎月開催の「プロンプト勉強会」に参加するか、録画を共有してください |
■ 問い合わせ・サポート
- サービスの不具合や技術的なご相談は、管理者または以下のサポート窓口までご連絡ください:
📧 お問い合わせフォーム
🕒 対応時間:平日 10:00〜17:00(祝日除く)
■ 改定について
- 本ガイドラインは、サービス内容の変更や法令改正に応じて随時更新されることがあります。
- 最新版はサービス管理画面または当社公式Webサイトよりご確認いただけます。